日语的谓语附加成分 摘要 日语的谓语附加成分是近年来日语语法学界研究的新课题。一般认为日语是由主要成分和附加成分构成的。主要成分表现词汇意义,附加成分则增添了各种不同的语法意义。毫无疑问,谓语的主要成分至关重要,但就日语而言,附加成分也是必不可少的。没有它,人们就无法细腻地表达自己的意图。许多外国学生认为附加成分是可要可不要的,句末的长长的尾巴成了理解句子的难点。以往研究句子结构只是形式上的,而忽略了形式与内容有机联系。日语是“谓语中心论”,日本的语法学家认为日语的谓语是句子的主要成分,其他的句子成分都是谓语的修饰语。谓语总是位于句末,正确理解谓语是理解句子的关键。 附加成分的类型主要分为以下6种类型: (1)以形式体言为中心 (2)以副助词为中心 (3)格助词「に」引出 (4)接续助词「と」、「て」引出 (5)助词「か」引出 (6)双重否定 对日语谓语附加成分的研究目前尚处于起始阶段。在用日语交际时,人们为了表达不同的意念,必须选择正确的谓语附加成分。目前对日语谓语附加成分的研究还不完善,有待今后深入研究。 关键词:日语,谓语,主要成分,附加成分,语法意义, 要旨 近年来、日本語の述語の附加成分は日本語文法研究の上で新しい課題になっている。一般的に述語は主要成分と附加成分から成り立っていると思われている。主要成分は語彙意義を表現して、附加成分はさまざまな文法意義を加える。もちろん、述語の主要成分はとても重要だが、日本語の場合には、附加成分はどうしてもなくてはならないのだ。それがなければ、人々は自分が言いたいことを細かく表せない。多くの日本語を勉強する外国学生は附加成分があってもいいし、なくてもいいと思っている。文末の長い尾は彼らにとってセンテンスを理解する難点になることがある。これまで、センテンスを検討するのはただ形式に重点を置く場合が多い。形式と内容を有機的に結びつけるのには時々注意を払わないのがまれではない。日本語は「述語中心論」と主張されている。日本の言語専門家は述語だけが文の主要成分で他の文節がみな述語を修飾する修飾語だと考えている。述語はいつも文の末にあり、正確に述語を理解することが全文を理解する鍵になっている。 述語の附加成分は下記のように六つのタイプに分けられている。 (1)形式体言を中心として (2)副助詞を中心として (3)格助詞「に」を通じて (4)接続助詞「と」、「て」を通じて (5)助詞「か」を通じて (6)二重否定 日本語の附加成分についての研究はいままだ始めの段階にある。日本語でコンミュニケションする時、人々はさまざまな考えを表すために、正しい述語附加成分を選択しなければならない。今、日本語の述語の附加成分についての研究はまだ完べきの域に達していない。今後もっと深い研究を期待したいと思う。 キーワード:日本語、述語、主要成分、附加成分、文法意義、 前書き 日本語の述語は主要成分と附加成分から成り立っていると思われている。主要成分は語彙意義を表現して、附加成分はさまざまな文法意義を加える。もちろん、文の述語の主要成分はとても重要だが、日本語の場合には附加成分もどうしてもなくてはならないのだ。それがなければ、人々は自分が言いたいことを細かく表せない。多くの日本語を勉強する外国学生は附加成分があってもいいし、なくてもいいと思っている。文末の長い尾は彼らにとってセンテンスを理解する難点になることがある。これまで、センテンスを検討するのはただ形式に重点を置く場合が多い。形式と内容を有機的に結びつけるのには時々注意を払わないのがまれではない。日本語の文の述語の附加成分は下記のように六つのタイプに分けられている。(1)形式体言を中心として(2)副助詞を中心として(3)格助詞を通じて(4)接続助詞を通じて(5)助詞「か」を通じて(6)二重否定。
||| 本論 附加成分は下記のように六つのタイプに分けられている。 一 形式体言を中心として 1 こと (1)ことがある ①日本料理を食べた 吃过日本料理。 ② 子供たちは仲がいいのですが、たまに喧嘩をする 孩子们关系都很好,但偶尔也吵架。 (2)ことができる ③ アラビア語を話す 您会讲阿拉伯语吗? (3)ことだ ④ 家族みんな健康で、けっこうな 全家人都健康,这太好了。 ⑤ 日本語がうまくなりたければもっと勉強する 要想学好日语,就得更加好好学习。 (4)ことにする ⑥ これからはあまり甘い物は食べない 我决定今后少吃甜食。 ⑦ その話は聞かなかったこと 这话就当没听过吧! (5)ことになっている/ことになる ⑧ 今度大阪支社に行く 公司决定我这次调到大阪分公司。 ⑨ 休む時は学校に連絡しなければならない 学校规定,请假不上学时必须事先与学校取得联系。 (6)ことはない ⑩ そのことで彼にも責任があるんだから、君だけが責任を取る 这件事他也有责任,不要你一个人承担责任。 ⑪ 検査の結果、異常はありませんでしたから心配する 检查结果正常,不必担心。 (7)ことはならない ⑫ だめだ。あんな男と結婚する 不行。你不能和这样的男人结婚。 2 の (1)のだ ⑬ 道路が渋滞している。きっとこの先で工事をしている。 道路堵塞,一定是前面正在施工。 (2)のですか ⑭ どうして彼が犯人だと分かった 你怎么知道他就是犯人的呢? (3)のではないか ⑮ この話は結局ハビーエンドになる 这个故事难道不是结局圆满吗? (4)のではあるまいか ⑯ 彼らは私のことを疑っている 他们是不是在怀疑我呀。 (5)のではないだろう ⑰ 選手たちの調子がとてもいいから、今回の試合ではいい成績が上げられる 运动员们的竞技状况都不错,估计这次比赛是能取得好成绩吧。 3 もの (1)ものか ⑱ 誘われたって、誰が行く 就是邀请了,还会有人去吗? (2)ものがある ⑲ この作品は発想に真新しい 这一作品在构思上很有新意。 (3)ものだ ⑳ いつか京都に行ってみたい 真想什么时候去京都看看啊。 (4)ものではない 21 人の悪口を言う 不该说别人坏话。 (5)ものでもない 22 みんな、主任になったばかりの佐々木さんを若すぎて頼りないと言うが、彼の行動力はそう見くびった 据说刚刚当上主任的佐佐木太年轻不可靠,可从他的工作能力来看也并不能小看他。 4 ところ (1)どころではない 23 こう天気が悪くては海水浴 这样的坏天气,哪能海水浴啊。 (2)タ/スル/テイル ところだ 24 今帰ってき。 我刚回来。 25 今お風呂に入っ 正在洗澡呢。 26 飛行機は今飛び立つ 飞机马上就要起飞。 (3)ところだった 27 もし気がつくのが遅かったら、大惨事になる 如果发现晚了,险些就酿成大事故。 5 はず (1)はずだ 28 寒い窓が開いている。 怪不得冷,窗户开着呢。 (2)はずがない 29 あの温厚な人がそんなひどいことをする 这个敦厚的人不会干那种不讲道理的事。 6 わけ (1)わけだ 30 最近円高が進んで、輸入品の値段が下がっている。だから、洋書も安くなっている 最近日元持续升值,进口产品的价格有所下降,所以进口书当然也就便宜了。 (2)わけがない 31 こんな忙しい時期にスキーに行ける 这么忙的时期不可能去滑雪。 (3)わけではない 32 このレストランはいつも客がいっぱいだが、だからといって特別においしい 这个餐厅经常是客人满满的,尽管如此,但并非特别好吃。 (4)わけにはいかない 33 いくらお金をもらっても、お宅の息子さんを不正に入学させる 不管您出多少钱,也不能让您的儿子走后门入学。 7 つもり (1)つもりだ 34 来年はヨーロッパへ旅行する 明年我打算去欧洲旅行。 (2)つもりはない 35 今すぐ行くが、アメリカのことを勉強しておきたい。 虽然并不准备马上去,但还是想先了解一下美国的情况。 (3)たつもりだ 36 死んで頑張ればできないことはない。 就当拼死一干,没有干不成的事。 37 君はちゃんと説明しかもしれないが、先方は聞いていないといっている。 也许你以为你自己讲清楚了呢,可是对方却说根本就没听你说过。 8 ほう 38 あいつと付き合うのはやめたがいい。 最好不要和那人交往。
||| 二 副助詞を中心として 1 だけ (1)だけです 39 今度の事件に関係がないのは彼 与这起案件没有关系的只是他一个人。 (2)~ば~だけ 40 ピアノは練習すれするよく指が動くようになる。 钢琴只有经常练习,手指才会活动自如。 (3)だけあって 41 この大学は歴史が長い伝統がある。 这所大学不愧历史悠久,有良好的传统。 (4)だけでなく 42 彼は歌が上手な自分で曲も作る。 他不仅歌唱的好,还自己作曲。 (5)だけに 43 彼らは若い徹夜をしても平気なようだ。 他们到底年轻,即使熬个通宵也不在乎。 2 ばかり (1)たばかりだ 44 田中さんは先月アメリカから帰っ 田中上个月刚刚从美国回来。 (2)ないばかりに 45 働か、妻に馬鹿にされている。 就因为没有工作才被妻子看不起。 (3)てばかりいる 46 彼は寝。 他总是躺着。 (4)スルばかりだ 47 荷物もみんな用意して、すぐにも出かけるにしてあった。 行李都准备好了,只等马上出发了。 (5)ばかりでなく 48 山田さんは英語中国語も話せる。 山田不但会讲英语,还会讲汉语。 (6)ばかりか 49 最近では、東京や大阪のような大都市中小都市でも道路の渋滞がひどくなってきているらしい。 最近不要说是东京,大阪那样的大都市,好象中小都市的交通堵塞也非常严重。 3 ほど 50 事故後の彼の回復ぶりは奇跡とも言えるだ。 他事故后的恢复情况很好,简直可以说是奇迹。 4 まで (1)までだ 51 父があくまで反対するなら、家を出るのことだ。 父亲坚持反对的话,只好离开家出走了。 52 いくらお金を貯えても、死んでしまえばそれだから、生きているうちに楽しんだほうがいい。 再怎么存钱,死了也就一切都完了,不如活着时享受更好。 (2)までもない 53 皆さんのよく御存知のことですから、わざわざ説明するでしょう。 大家都知道的事,用不着特意说明吧。 三 格助詞「に」から引き出して (1)にあたらない 54 今度の試験が悪かったからといって、悲観する。 虽说这次考试失败了,但不值得悲观。 (2)にはおよばない 55 分かりきったことだから、わざわざ説明する。 已是明白的事了,无需特意说明。 (3)にきまっている 56 こんないたずらをするのはあいつ。 肯定是那家伙干的这种恶作剧。 (4)にこしたことはない 57 なにごとも慎重にやるといつも私に言っている父が昨日階段から落ちて足を折った。 父亲总是对我说做什么最好要慎重,但他昨天却从楼梯上摔下来,脚骨折了。 (5)にいたって 58 卒業する、やっと大学に入った目的が少し見てきたような気がする。 到了大学毕业好象才感到稍微看清了上大学的目的。 (6)にいたる 59 彼はトントン拍子で出世を続け、やがて大蔵大臣になる。 他飞黄腾达,不久就会当上大藏大臣。 (7)にすぎない 60 私はただあたりまえのことをした。 我只不过做了我该做的事。 (8)にちがいない 61 来月田中さんは会社をやめるそうだ。いよいよ結婚する。 听说下个月田中辞职了,一定是快结婚了。 (9)に相違ない 62 これを知ったら、彼はきっと烈火のごとく怒り出す。 若知道了这件事,他一定会暴跳如雷。 (10)にたえない 63 近頃の週刊誌は暴露記事が多く、読む。 最近周刊志暴光的太多,看不下去。 (11)にたりない 64 あんなものは恐れるに。 那东西不足为惧。 (12)にほかならない 65 彼が私を恨むのは、私の業績をねたんでいるから。 他狠我无非是嫉妒我的成就。
||| 四 接続助詞「と」、「て」から引き出して 1 「と」 (1)といい 66 旅行の間、晴天が続く。 旅行期间一直晴天就好了。 (2)といえなくもない 67 この会社に入った当初は、仕事のあまりのきつさにどうなることかと思ったが、今では慣れてきた。 刚进这家公司时,认为工作太累了,不知如何是好,现在也可以说适应了。 (3)とはかぎらない 68 日本語を教えているのは日本人。 教日语的未必是日本人。 (4)と思える 69 何かいいことがあった。 总觉得有什么好事。 2 「て」 (1)てもいい 70 そんな難しい仕事は私が引き受けよ。 这么困难的工作我接过来也成。 (2)てもかまいません 71 このレポートは英語で書い。 这份报告可用英语写。 (3)てならない 72 昨日の英語の試験に結果が気になっ。 特别惦记昨天英语考试的结果。 (4)ていけない 73 こんな光景を見ると涙が出。 一看到这种景色就禁不住流泪。 (5)てからでないと 74 きちんと確かめ失敗するよ。 如果不检查好会失败的。 (6)てしかたがない 75 この映画は見るたびに、涙が出。 每次看这部电影,都要止不住地流泪。 (7)てしようがない 76 赤ちゃんが朝から泣い。 婴儿从早到晚哭个没完。 (8)てたまらない 77 彼女に会いたく。 我想见她想的不得了。 (9)てはならない 78 一度や二度の失敗であきらめ。 一两次的失败,千万不要放弃。 (10)てはいけない 79 この場所に駐車。 这里不能停车。 (11)てはいられない 80 この事態を傍観し。 不能坐视这种事态不管。 (12)てほしい 81 この展覧会にはたくさんの人に来。 希望有更多的人来参加这个展览。 (13)てやまない 82 彼女は女優をしていた間、ずっとその役にあごがれ。 她当女演员,一直对哪个角色向往的很。 五 助詞「か」から引き出して (1)かどうか 83 あの人が来る知っていますか。 他来还是不来,你知道吗? (2)かもしれない 84 雨が降るから、傘を持っていたほうがいいよ。 可能要下雨,最好是带伞去吧。 (3)かないか 85 行くか行決めてください。 请决定去还是不去。 六 二重否定を通じて (1)なければならない 86 教師は生徒に対して公平で。 老师对学生必须公平。 (2)なければいけない 87 そろそろ、帰ら。 该抓紧时间回去了。 (3)ねばならぬ 88 自然破壊は防が。 必须防止破坏自然。 (4)ざるをえない 89 先生に言われたことだからやら。 因为是老师吩咐的,所以不得不做。 (5)ずにはおかない/ないではおかない 90 この本は読む人を感動させ。 这本书必然会令读者感动。 (6)ずにはいられない/ないではいられない 91 この本は読むと、誰でも感動せ。 读了这本书,没有一个人不会被感动。 (7)ずにはすまない 92 あいつはこの頃怠けてばかりだ。一言言わ。 这家伙最近总偷懒,不能不说他两句。 (8)ないものでもない 93 この程度の料理なら、私にも作れ。 这种水平的菜,我也并不是做不来。 (9)ないことはない 94 彼女は来。 她不会不来。 (10)ないでもない 95 自分にも悪い点があったことは認め。 并不是不承认自己有缺点。 結び 日本語は構文特徴から言えば粘着語に属する。構文は自立語のあとに付属語が接続するのが普通である。自立語は語彙意義を示し、付属語は文法意義を付け足す。これに似ていて、日本語の文の述語は主要成分と附加成分から構成することが多い。これは形式と意義を結びついて述語を研究する方法である。それで、近年来、日本語の述語の附加成分は日本語文法研究の上で新しい課題になっている。しかし、上に述べた研究はいままだ完べきの域にに達していない。 今後もっと深い研究を期待したいと思う。
||| 参考文献: 《国际日语水平考试语法应试问题集》 白寄まゆみ 入内島一美 南开大学出版社 《2级日本语能力考试语法问题对策》 松冈龙美等 外语教学与研究出版社 《1级日本语能力考试语法问题对策》 松冈龙美等 外语教学与研究出版社 《日本语学习与研究》1997年第一期 罗敬仁 对外经贸大学主编 《日本语句型辞典》 徐一平等 外研社 《日本语句法研究》 陈访泽 吉林教育出版社 《简明日语语法》 徐昌华 北京大学出版社 目次 摘要………… 1 要旨 2 前書き 3 本論 4~13 結び 14 参考文献 15 三江学院 毕业设计(论文)报告 题 目 系专业 学 号 学生姓名 指导老师 起讫日期 设计地点 日本語学部日本語学科 卒 業 論 文 題 名 論文作成者 指導教官 日付 2006 年04 月22 日
日语知识点:全称日本语,是日本国的官方语言。语言系属有争议,有人认为可划入阿尔泰语系,也有学者认为是扶余语系,也有日本学者认为是孤立语言(有些日本学者继而提出韩日-琉球语族的概念、并认为日语从属之)或日本语系。
日本留学网https://riben.m.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语的谓语附加成分》的相关学习内容。