随着日本留学持续发展,中国家长和学生对赴日留学的热度持续升温,越来越多的中国学生选择文化差异较小、教学质量较高、留学费用较少、留学政策较为宽松的日本留学,因此赴日留学生和家长也逐渐开始全面关注日本留学生考试,下面请看出国留学网为大家准备的日本留学生考试试题以及备考攻略,希望对大家有帮助。
日本留学考试真题
Ⅰ 次の文章で、筆者の考える「未知と遭遇」とはどのようなものですか。
若者によくある誤解がある。知らない世界を見ることが、未知との遭遇だと思っているのである。だから「自分探し」に、イラクまで行ってしまう。未知ががイラクにあるのではない。「自分が同じ」だkら、世界が同じに見えるのである。それで「退屈だ」なんて贅沢をいう。知らない環境に入れば、自分が変わらざるを得ない。だkら未知の世界は「面白い」のである。
「変わった」自分はいままでとは「違った」世界を見る。自分が変われば、世界全体が微妙にずれて見える。大げさにいうなら、世界全体が違ってしまう。それが「面白い」。つまり「未知との遭遇」とは、本質的には新しい自分との遭遇であって、未知の環境との遭遇ではない。そこを誤解するから、若者はえてし自分を変えず、周囲を変えようとする。
1. 知らない世界を見ること
2. 自分の周囲の変化に気づくこと
3. 世界全体の変化を感じること
4. 変化した自分に出会うこと
Ⅱ 次の文章で筆者は、言葉の「定義」について何と述べていますか
その項目の執筆者が、自分の説に従ってそのことばを定義し、その定義だけしか書いてくれないのは、辞書としてはたいへん困る。ひいた人はそういう定義だと思ってしまうが、その定義は世の中に通用しているものとはちがうのである。執筆者は自分の出張が正しいと信じ、その体系で「世直し」をしようと思っている。しかし、世の中はそうかんたんに「直る」ものではない。
文部省による「学術用語」制定も、「世直し」の一つである。常用漢字も同じことだ。そのどちらも、世間に完全に受け入れられたことはない。
昔から言われるとおり、ことばは生きものである。どこかの権威によって統一されたり、整理されたりするものではないし、正しいとか正しくないとか裁定されるものではない。いろいろなものがいり混って、ごちゃごちゃと動いてゆくうちに、おのずから落ち着いてくるものなのだ。
1. ことばの「定義」は、自然に決まっていくものだ・。
2. ことばの「定義」は、辞書が正しく決めなければならない。
3. ことばの「定義」は、権威ある学者が書くものだ。
4. ことばの「定義」は、文部省が統一すべきだ。
Ⅲ 次の文章は、ガという害虫の被害を防ぐための防虫剤について述べています。この防虫剤は果物の木に取り付けるチューブ状のものですが、その特徴はどれですか。
チューブの中には、合成されたガのメスの性フェロモン物質がぎっしりと詰まっている。その濃度は、メス1匹分の数万倍にも達する。
このチューブは新手の「防虫剤」だ。ガのメスは交尾の際、その種ことに特有の性フェロモンを出す。オスはそのにおいに惹かれメスを探し当てる。性フェロモンを畑一帯に充満をさせることで、オスとメスの間の交信をかき乱し、交尾させないようにできる。害虫の繁殖を抑えられるうえ、果実への残留もない。食の安全に関心が高まるなか、殺虫剤を減らす防除技術として注目が高まっている。
1. 害虫が動けないようにする。
2. 害虫の卵を駆除する。
3. 害虫の生殖行動を防ぐ。
4. 害虫のメスの数を減らす。
文科综合真题
問1 次の会話を読み、下の問(1)~(4)に答えなさい
先生:2009年に、アメリカ(USA)のオバマ(Barack Obama)大統領が、核兵器のない世界に向けての姿勢と努力が評価され、1ノーベル平和賞を受賞しましたね。
よしこ:2被爆国である日本としては、核軍縮への流れは大歓迎ですね。
先生:そうですね。3核軍縮の国際協調体制を維持し、それをいっそう進めていく努力が必要です。
よしこ;4核兵器以外の軍縮も、ぜび進めていくべきですね。
(1) 下線部1に関して、オバマ大統領と同じように、核兵器廃絶への努力が評価され、1995年にノーベル平和賞を受賞した組織として正しいものを、次の①~④の中から一つ選べなさい。
1. グリーンピース
2. 赤十字国際委員会
3. バンドン会議
4. パグウォッシュ会議
(2)下線部2に関して、被爆地の一つである広島の場所はどこか。正しい位置を、次の地図中の①~④の中から一つ選びなさい。
(3)下線部3に関して、次の文章の空欄 に当てはまる語の組み合わせとして最も適当なものを、下の①~④の中から一つ選びなさい。
は1968年に署名が始まり、1970年に発効した。これは、既に核兵器を製造していたアメリカ、ソ連、イギリス、中国、およびの5ヵ国のみに核兵器の保有を認め、それ以外の国への核兵器の拡散を防止しようとするものであった。
a b
① NPT インド
② NPT フランス
③ PTBT インド
④ PTBT フランス
1. 读以下对话回答下面的(1)~(4)题。
老师:2009年美国的奥巴马总统因为对向往无核兵器世界的态度和努力被认可,被授予了1诺贝尔和平奖。
良子:作为2原爆受害国的日本对于核武器裁减的趋势表示非常欢迎。
老师:是的。维持3核武器裁减的国际协调体制,并且把它更推进一步的努力是很必要的。
良子;4核兵器之外的武器裁减也应该需要推进。
(1) 关于下划线部1,和奥巴马总统一样因致力于向核武器的废弃从而被认可,且在1995年被授予诺贝尔和平奖的组织是以下~的哪一个?
1. 绿色和平组织(Greenpeace)
2. 红十字国际委员会
3. 万隆会议
4. 帕格沃什(Pugwash)会议
(2)关于下划线部2,原爆受害地广岛的位置在哪里?从~中选出正确的位置。
(3)关于下划线部3,从~中选出填入以下文章中的空格 中词语的最合适的正确组合。
从1968年开始署名,1970年开始生效。它对于已经开始制造核武器的国家:美国、苏联、英国、中国以及 在内的仅5个国家的核武器保有的承认,并且目的是防止核武器扩散向除此之外的其他国家。
① NPT インド
② NPT フランス
③ PTBT インド
④ PTBT フランス
日本留学考试攻略
日本留学考试的时间为每年6月和11月,共两次。考点遍布日本全国,并在亚洲15个城市均设有海外考场,但目前尚未在中国大陆地区设立考点。
考试分为文科与理科两大类别。文科类考试分为日语、文科综合和文科数学(数学Ⅰ)三个科目;理科类考试分为日语、理科综合和理科数学(数学Ⅱ)三个科目。其中理科综合中的物理、化学、生物任意选考两科。
日本留学考试的评分标准与高考不同。留考文科、理科的理论上满分都为850分(含50分日语记述)。经常有考生问留考是怎么样评分的,这道题占几分,错几题会扣几分等等。这里需要说明的是,留考每道题的分值并不是事先设定好的,而是考试结束后依据"得点等化算法",通过统计各题的正确率从而定出得分。一般来说,难度大的题目,分值相对较低,难度低的试题分值也是较低,甚至有时不计入总分。这种计算方法使得学生整体得分情况趋近于正态分布,从而可以更清晰地区分学生的水平和层次。
日语为文理共通科目,考试时间为125分钟,内容分为“记述(即作文)”、“听解”、“听读解”和“读解”四项,理论满分为450分,其中作文占50分。大多数学校要求学生提交除记述外的总成绩,记述成绩仅作为参考。因得点等化的计分方式,近年留考日语的实际满分在370分左右浮动(不含记述)。除作文外,所有试题均为选择题。
日本留学考试的日语科目要求的词汇和语法并不难,但题量很大。相对于侧重日语知识的日语能力考试,留考日语更注重实际运用能力、交流能力以及短时间内的判断能力,主要考查考生是否具有在日本高等学府学习所需的日语能力。数学也为文理均有的科目,考试时间均为80分钟,理论满分均为200分,实际满分为190分左右。
日本留学考试数学的题型与高考数学相同,留考数学为考生提供相应的思维过程,考生只需计算并填入相应的计算结果即可,即均为填空题。理科数学(数学Ⅱ)相较文科(数学Ⅰ),涵盖范围更广,难度也有所增加。
文科数学(数学Ⅰ)的考试范围包括方程式与不等式、平面函数、二元一次方程、二次函数及概率等,难度相当于国内初中及高一数学的水平。
理科数学(数学Ⅱ)考试内容包括图形、数列、向量等,并包括国内数学教学中未涉及到的微积分等内容。理科数学(数学Ⅱ)虽然范围广,但综合难度仍比高考数学全国卷低。文理科最大的区别在于综合科目。
文理科综合考试时间均为80分钟,理论满分均为200分,但实际满分略有不同。题型均为选择题。
文科综合包括地理、历史、政治、经济和社会五项,实际满分在195分左右浮动。考试内容以政治和经济为主,以地理、历史和社会为辅,主要考察日本明治维新及战前战后的政治经济和历史文化。其中历史部分中的世界史,与国内世界史范围相近,而地理部分则偏重国内高考未涉及的日本地理。文科综合近年来难度呈上升趋势,题型更灵活,开始出现情景分析类题目。但备考难度和复习强度仍比国内高考低,该科目旨在考查考生是否具备入学所需的文科基础知识、思考能力和逻辑思维能力。
理科综合科目共有物理、化学和生物三科,每一项理论满分为100分,但实际满分在90分到99分之间浮动。其中物理难度最大,包含国内高中未涉及到的“波”等内容。化学难度与高考接近,但难点在于需要记住化学专有名词的日文说法。生物考试难度也与高考接近,主要涉及“生物链、细胞、微生物、植物、有机物”等内容。和化学一样,留考生物的难点在于需要识记如各类生物学名、有机化学物质、蛋白质、糖类等生物专有名词的日文说法。在这三科当中,考生只需任选两科考试即可。
各个大学对于考试的科目有不同的要求,留学生需根据所报考大学的考试要求来具体选择考试科目。大多数院校要求学生提交物理和化学成绩,一般只有跟生物、生化有关的专业才要求提交生物学科成绩。
高考与日本留考比较除了具体考试内容、题型及评分方法的区别之外,留考一年两次,而高考一年只有一次。与中国高考的“一考定终身”相比,留考成绩算是大学的第一个门槛,而各个大学的校内考及面试也极其受到重视。目前,高考参考人数逐年下降,而本科出国留学人数却逐年增多。国内重点院校的全国招生比例为2.1%,然而日本一流院校的留学生招生比例为11.5%,因此在日本考大学相对国内来说,升学率更高,考入名校的机率更大。
推荐阅读
想了解更多留学资讯,请访问出国留学网m.liuxue86.com