日语口语在线学习:表达请教与询问

2012-04-23 07:01:51 日本口语中山大学

用惯用语提问请注意

这类用语常常用于提出问题之前,给对方一个精神准备,使自己的问题不至于过于唐突,是一种礼貌的提问方式。

1. お尋ねします

1) ちょっとお尋ねします、駅へはどの道を行ったらよろしいでしょうか。
打听一下,去车站走那条路好?

2) ちょっとお尋ねしますが、文化公園へ行きたいですが、ここからどう行けば良いでしょうか。
请问,我想去文化公园,从这儿怎么走好?

2. 失礼ですが

1) ちょっと失礼ですが、一階にお手洗いがありますか。
请问一楼有洗手间么?

2) 失礼ですが、あなたはどなたですか。
请问您是哪位?

3) ちょっと失礼ですが、電話を貸してくださいませんか。
劳驾,能借电话用用么?

3.お伺いします

1) ちょっとお伺いします、このバスはし市役所へ行きますか。
打听一下,这趟公共汽车到市吗?

2) お伺いしますが、こちらは田中さんのお宅ですか。
请问,这是田中先生的家么?

3) あのう、ちょっとお伺いしますが、銀行口座を作るには何か証明書が要りますか。
请问,开个银行账户需要什么证明?

4.すみませんが

1)すみませんが、地下鉄の駅はどう行けば良いのでしょうか。
劳驾,地铁车站怎么走?

2)すみませんが、この近くに公衆電話はありますか。
对不起,这附近有公用电话么?

3)すみませんが、ここをまっすぐ行けば学校ですか。
劳驾,从这一直走能到学校么?

4)すみませんが、火を貸してくださいませんか。
劳驾,借个火行么?

5)すみませんが、今何時ですか。
请问,现在几点了?

6)すみませんが、ちょっとその窓をあけてくださいませんか。
劳驾,能开开那扇窗户吗?

5.動詞+ば(たら)よろしい(いい)のでしょうか

1)中山大学へ行きたいのですが、どう行けばよろしいのでしょうか。
我想去中山大学,怎么走好?

2)この洗濯機はどう使ったらいいんでしょうか。
这台洗衣机怎么用?

日常生活必备口语表达请教询问



日语小知识:日语里“ 国字”这个词有三个意思一是日本国的文字, 包括汉字、假名等用来记录日语的所有的文字符号;二是日本人创造的假名, 以区别于由中国传去的汉字;三是日本人模仿汉字的结构自造的汉字。但日本人通常所说的“ 国字” , 是指第三种意思。这时的“ 国字”又叫“ 和字” 、“ 俊字” 、“ 和俗字” 、“ 和制汉字”等。在这里要讨论的问题就是第三种意思的“ 国字”。
日本留学网https://riben.m.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《表达请教与询问 》的相关学习内容。
分享
qqQQ
qzoneQQ空间
weibo微博
《日语口语在线学习:表达请教与询问.doc》
将本文的Word文档下载,方便收藏和打印
下载文档

热门关注

美国留学托福口语考试如何准备

美国留学

德语考试如何提高听力

德国留学

热门问答

付费下载
付费后无需验证码即可下载
限时特价:4.99元/篇 原价10元
微信支付

免费下载仅需3秒

1、微信搜索“月亮说故事点击复制

2、进入公众号免费获取验证码

3、输入验证码确认 即可复制

4、已关注用户回复“复制”即可获取验证码

微信支付中,请勿关闭窗口
微信支付中,请勿关闭窗口
×
温馨提示
支付成功,请下载文档
咨询客服
×
常见问题
  • 1、支付成功后,为何无法下载文档?
    付费后下载不了,请核对下微信账单信息,确保付费成功;已付费成功了还是下载不了,有可能是浏览器兼容性问题。
  • 2、付费后能否更换浏览器或者清理浏览器缓存后下载?
    更换浏览器或者清理浏览器缓存会导致下载不成功,请不要更换浏览器和清理浏览器缓存。
  • 3、如何联系客服?
    如已按照上面所说方法进行操作,还是无法复制文章,请及时联系客服解决。客服微信:ADlx86
    添加时请备注“文档下载”,客服在线时间为周一至周五9:00-12:30 14:00-18:30 周六9:00-12:30

用惯用语提问请注意

这类用语常常用于提出问题之前,给对方一个精神准备,使自己的问题不至于过于唐突,是一种礼貌的提问方式。

1. お尋ねします

1) ちょっとお尋ねします、駅へはどの道を行ったらよろしいでしょうか。
打听一下,去车站走那条路好?

2) ちょっとお尋ねしますが、文化公園へ行きたいですが、ここからどう行けば良いでしょうか。
请问,我想去文化公园,从这儿怎么走好?

2. 失礼ですが

1) ちょっと失礼ですが、一階にお手洗いがありますか。
请问一楼有洗手间么?

2) 失礼ですが、あなたはどなたですか。
请问您是哪位?

3) ちょっと失礼ですが、電話を貸してくださいませんか。
劳驾,能借电话用用么?

3.お伺いします

1) ちょっとお伺いします、このバスはし市役所へ行きますか。
打听一下,这趟公共汽车到市吗?

2) お伺いしますが、こちらは田中さんのお宅ですか。
请问,这是田中先生的家么?

3) あのう、ちょっとお伺いしますが、銀行口座を作るには何か証明書が要りますか。
请问,开个银行账户需要什么证明?

4.すみませんが

1)すみませんが、地下鉄の駅はどう行けば良いのでしょうか。
劳驾,地铁车站怎么走?

2)すみませんが、この近くに公衆電話はありますか。
对不起,这附近有公用电话么?

3)すみませんが、ここをまっすぐ行けば学校ですか。
劳驾,从这一直走能到学校么?

4)すみませんが、火を貸してくださいませんか。
劳驾,借个火行么?

5)すみませんが、今何時ですか。
请问,现在几点了?

6)すみませんが、ちょっとその窓をあけてくださいませんか。
劳驾,能开开那扇窗户吗?

5.動詞+ば(たら)よろしい(いい)のでしょうか

1)中山大学へ行きたいのですが、どう行けばよろしいのでしょうか。
我想去中山大学,怎么走好?

2)この洗濯機はどう使ったらいいんでしょうか。
这台洗衣机怎么用?

日常生活必备口语表达请教询问



日语小知识:日语里“ 国字”这个词有三个意思一是日本国的文字, 包括汉字、假名等用来记录日语的所有的文字符号;二是日本人创造的假名, 以区别于由中国传去的汉字;三是日本人模仿汉字的结构自造的汉字。但日本人通常所说的“ 国字” , 是指第三种意思。这时的“ 国字”又叫“ 和字” 、“ 俊字” 、“ 和俗字” 、“ 和制汉字”等。在这里要讨论的问题就是第三种意思的“ 国字”。
日本留学网https://riben.m.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《表达请教与询问 》的相关学习内容。
一键复制全文