出国留学网专题频道结构助词栏目,提供与结构助词相关的所有资讯,希望我们所做的能让您感到满意! 主要表示附加成分和中心语之间的结构关系。

在句子中间可作助词用的一些结构总结(三)

日本 才能 助词

11、列挙・添加・反復・例示

--------------------------------------------------------------------------------
・「~も~も」のグループ
 ※~につけ~につけ
             * 雨につけ風につけ、彼は働き続けた。
 ※~にしても~にしても
             * するにしてもしないにしても、君が決めればいい。
 ※~にせよ~にせよ
             * 花にせよ動物にせよ、水がなければ生きられない。
 ※~にしろ~にしろ
             * 行くにせよ行かないにせよ、早く決めてください。
  ~であれ~であれ
             * 男であれ女であれ、人であることにかわりはない。
  ~といい~といい
             * 容姿といい知性といい、申し分のない女性だった。
  ~といわず~といわず
             * 日本酒と言わずビールと言わず、酒には目がない。
・「~も~し、~も~」のグループ
 ※~も~し、~も
             * 彼は頭もいいし、スポーツも万能だ。
 ※~も~ば、~も~
             * 僕には夢もなければ希望もない。
 ※~も~なら、~も~
             * 子も子なら、親も親だ。非常識極まる。
 ※~うえ(に)
             *  彼はハンサムな上に、スポーツ万能だ。
 ※~に加えて/に加え
             * この店はうまいのに加えて安いときている。
  ~と~が相まって
             * 才能と努力が相まって、彼は成功した。
・「~や~など」や「~たり~たり」のグループ
 ※~をはじめ(として)
             * 寿司をはじめ天ぷらなどが日本食の代表だ。
 ※~たり~たりする
             * 昨日は掃除をしたり洗濯をしたりしました。
 ※~とか~とか
             * 正しいとか間違っているとか、議論百出でした。
 ※~やら~やら
             *  泣くやら騒ぐやら、それは大変だったんですよ。
  ~だの~だの
             * ああだのこうだのと屁理屈ばかり並べる。
  ~つ~つ
             * 抜きつ抜かれつの大接戦でした。
・繰り返し
  ~ては/~ては~ては
             * 彼はいつもパチンコに行っては損をしている。
             * 朝起きては会社に行き、帰っ...

与结构助词相关的词汇\听力\口语

在句子中间可作助词用的一些结构总结(一)

助词 医者 中心
文中で助詞の働きをするもの
--------------------------------------------------------------------------------

1、主題提示と説明

--------------------------------------------------------------------------------
 ※~というのは
             * 東大というのは東京大学のことだ。 <~略だ/意味だ>
 ※~というものは
             * 幸せというものは自分の力でつかむものだ。
 ※~といえば
             * 劉君と言えば、今頃どうしているかなあ。
             * 現代の生活は便利といえば便利だが、しかし・・<AといえばA>
 ※~というと
             * この仕事ができるというと、彼しかいませんね。
             * 劉君というと、あのAクラスの劉君のこと?
 ※~といったら
             * そのおいしいといったら、ほっぺたが落ちそうだった。
             * 知らないと言ったら、絶対知らない。<AといったらA>
 ※~ときたら
             * この子ときたら、遊んでばかりで宿題もしない。
 ※~とは
             * こんなに難しいとは、思っても見なかった。
 ※~など/~なんか/~なんて
             * お前なんかの顔も見たくない。
             * 約束したのに、今更行けないなんて言えないよ。
  ~ともなると/~ともなれば
             * 11月末ともなると、さすがに寒くなる。
             * 一流レストランともなれば、値段も高いだろう。
  ~となっては~ない
             * 今となっては、取り返しが付かない。
  ~に至ると/~に至っては
             * 孫に至っては、おばあちゃんの名前も知らない。

2、場所や状況

--------------------------------------------------------------------------------
 ※~において/~にて
             * 北京において世界卓球大会が開かれた。
 ※~の下で/~の下に
             * 共産党の指導の下で、中国革命は実現した。
 ※~上(は/も)
  ~にあって
             * 人身売買は過去にあっては普通のことだった。

3、立場や視点

--------------------------------------------------------------------------------
 ※~として
      ...

与结构助词相关的词汇\听力\口语

在句子中间可作助词用的一些结构总结(二)

支店 京都 程度

6、起点・終点・範囲

--------------------------------------------------------------------------------
・起点(開始)
 ※~をきっかけに(して)
             *  旅行をきっかけに、中国語の勉強を始めた。
 ※~を契機に(して)
             * 株価の暴落を契機に、大恐慌が始まった。
  ~を皮切りに(して)
             * 東京を皮切りに、全国に支店網を広げた。
・範囲
 ※~から~にかけて
             * 今月10日から20日にかけて学会が開かれる。
 ※(~から)~にわたって
             * 関東一帯にわたって、地震が発生しました。
 ※~を通じて
             * 京都は四季を通じて観光客が途絶えない。
 ※~限りでは
             * 我の知る限りでは、彼はこの事件に無関係だ。
  ~から~に至るまで
             * 頭から爪先に至るまで、びしょ濡れになった。
・終点(終了)
 ※~きり~ない
             * 彼とは去年会ったきり、その後会っていない。
  ~が最後/~たら最後
             * アルコール依存症になったが最後、やめるのは困難だ。
  ~を限りに
             * 今日を限りに、あなたとは絶交します。
  ~でもって/~をもって
             * これでもって(~をもって)、私の挨拶を終わります。

7、手段・方法・仲介

--------------------------------------------------------------------------------
 ※~を通して
             * 書物を通して得た知識だけでは役に立たない。
 ※~によって
             * 話し合いによって解決する。
  ~をもって/~でもって
             * 拍手をもって(~でもって)二人を迎えよう。
  ~をもってすれば
             * 現代医学をもってすれば結核は容易に治せる。
  ~をもってしても
             * 現代医学をもってしてもエイズは治せない。
  ~を経て
             * 香港を経て広州行きの便に乗る。

8、相関・変化

--------------------------------------------------------------------------------
 ※~につれて/~につれ
             * 試合が近づくにつれ、練習は厳しさを増した。
 ※~に従って/~に従い
             * 年をとるに従って、物忘れがひどくなった。
 ※~に伴って/~に伴う
             *...

在句子中间可作助词用的一些结构总结(四)

料理 上司 人身事故

16、回数・間隔・比率

--------------------------------------------------------------------------------
 ※~毎に
             * 二駅毎にトイレがある。<二駅に一つ>
 ※~おきに
             * 二駅おきにトイレがある。<三駅に一つ>
 ※~につき/~に対し/~あたり
             * 一人に三個/一人につき三個/一人対し三個
             * 時給は一時間あたり千円です。

17、時間に関係するもの

--------------------------------------------------------------------------------
・「~時」「~間」のグループ
 ※~際(に/は)
             * お出かけの際は、戸締まりをお忘れなく。
 ※~折り(に/は)
             * 近くにお越しの折りは、是非お立ち寄りください。
 ※~ところに/~ところで
             *  食事をしているところに、会社から電話がかかってきた。
             * テレビはいいところで、いつもコマーシャルになる。
 ※~ところを
             * お忙しいところを申し訳ありませんが、・・・
 ※~間(に/は) 
             * 子供が寝ている間に、買い物に行ってくる。
 ※~うち(に/は)         
             * 音楽を聴いているうちに、眠くなった。
 ※~ないうち(に/は)       
             * 冷めないうちに召し上がれ。
 ※~最中(に/は)         
             * 食事の最中に来られて困ったよ。
  ~中(に/は)          
             * 仕事中に電話はかけてくるな。
・「~てから/~た後で」のグループ
 ※~上で
             * この件に関しては、上司と相談した上で決めさせてください。
 ※~て以来/~てこのかた
             * 君と会うのは、卒業して以来だねえ。
             * 10年このかた、彼とは会っていない。
  ~てからというもの
             * 退職してからというもの、父はすっかり老け込んだ。
・「~した結果~した」のグループ
 ※~あげく~した
             * やせるためにダイエットし過ぎたあげく、病気になった。
 ※~末(に)~した
             * 苦心の末に、やっと卒業論文を書き上げた。
 ※~た‐ところ~した
             * 彼に尋ねたところ、やはり知らないとのことでした。
・「~する前に」のグループ
 ※~に当たって/~に当たり
             * 開会に当た...

日语助词用法总结:日语助词全面分析(1)

表示 助词 修饰语

  1接续法と接在活用词终止形后面。

  2意义和用法と主要构成连用修饰语,有以下各种意义。

  ①表示假定顺接条件。

  ●大风が吹くと倒れるだろう。

  ●明日になると天気もよくなろう。

  ②表示确定顺接条件。

  ●ここまで送ってもらうと、もう一人で帰る。

  ●考えてみると、そんなことはないはずだ。

  ③表示恒常的条件●春になると、青い芽が出る。

  ●六を三で割ると二となる。

  ●长い间本を読むと、目が疲れる。

  ④表示同时或紧接着发生的两个事项或动作,前项为后项产生的契机。

  (1)表示两个不同的主体同时或紧接着进行的动作,作用。

  ●学校につくと、べるが鸣った。

  ●家に帰ると、日がくれた。

  ●道を右に曲ると、駅が见えた。

  (2)表示同一主体相继进行的两项动作和作用。

  ●火事だと闻くと、とびおきた。

  ●家につくと、すぐ昼ごはんのしたくにとりかかった。

  ⑤提示话题,根据。

  ●结果を示すと、次の通りです。

  ●君の考えだと、あとで何か问题が起こりそうな気がする。

  なり

  1接续法なり接在动词,助动词的终止形后面。

  ●昨夜はとても疲れていたので、家へ帰ってくるなり寝てしまった。

  ●田中さんは一年前に家を出たなり、帰ってこない。

  2意义和用法。

  なり主要构成连用修饰语,意义如下。

  ①表示紧接着(几乎同时)发生的两个事项,相当于と的用法。

  ●彼は目を闭じるなり寝入った●朝起きるなり、颜もあらわないで、畑へ出かけた。

  ②表示一直维持某一状态,通常是 、、、、(た)なり 的形式。

  ●母亲の目を见つめたなり、瞬きもしなかった。

  ●买ったなり、まだ読んでいない。

  ●今朝家を出たなり、まだ帰らない。

  や

  や本来是文语接续助词,在现代口语里主要用在文章语里,接在动词终止形后面,意为 一……就…… 相当于と的 表示同时或紧接着发生的两个事项或动作的用法

  ●ベットに入るや、眠ってしまった。

  ●おこった友达は本をつかむや、ゆかになげつけた。

  ●ベルがなるや否や、教室を出た。




日语小知识:日语里“ 国字”这个词有三个意思一是日本国的文字, 包括汉字、假名等用来记录日语的所有的文字符号;二是日本人创造的假名, 以区别于由中国传去的汉字;三是日本人模仿汉字的结构自造的汉字。但日本人通常所说的“ 国字” , 是指第三种意思。这时的“ 国字”又叫“ 和字” 、“ 俊字” 、“ 和俗字” 、“ 和制汉字”等。在这里要讨论的问题就是第三种意思的“ 国字”。
日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语助词全面分析(1)》的相关学习内容。...

日语助词用法总结:日语助词全面分析(18)

表示 助词 修饰语

  から

  1接续法から接在体言和某些助词后面。

  ●会议は十时から始まる。

  ●九月に入ってから、急に寒くなった。

  2意义和用法。

  ①构成连用修饰语(1)表示时间,空间,顺序等的起点。

  ●昨日から降り続く雨がまだやまない。

  ●学校から帰ったところです。

  ●さて、何から始めようか。

  (2)表示动作,作用经由的场所。

  ●汽车のまどから海が见える。

  (3)表示动作,作用的起源。

  ●父から毎月お金を送ってもらう。

  ●これは友达からの赠り物です。

  (4)表示摆脱,分离的基点。

  ●やっと忙しいから解放された。

  ●试験の问题はこの本の中から出すことにします。

  (5)表示数量上的最起码的程度。

  ●この川は深い所は十メートルからある。

  ●デモに参加した人は十亿からあった。

  (6)表示判断,比较的依据。

  ●あの人の成绩からすると、大学受験はとても无理だ。

  ●君から见るとうちの子は元気がない。

  (7)表示动作,作用的起因。

  ●ちょっとした油断から大変なことになる。

  ●たばこの火から火事を起こすことが多い。

  (8)表示事物构成的材料或要素。

  ●日本酒は米から作る。

  ●この本は上下二册からなる。

  ②构成主语。

  ●スポークスマンからこれを発表した。

  ●先生へは私から申し上げましょう。

  ●それはいったい谁からいいだしたことでしょう。

  より

  1接续法より接在体言和相当于体言性质的活用词连体形以及部分分助词后面。

  ●谁よりも背が高い。

  ●思ったよりたくさんありますね。

  ●いままでよりよくなったようです。

  2意义和用法より主要构成连用修饰语。

  ①表示比较的基准,标准。

  ●あなたは私よりだいぶ若いんですね。

  ●闻くよりは见る方がいい。

  ●花よりだんご。

  ●それよりかこれがいい。

  ②表示限定(常用……より……ない的形式出现)。

  ●もうあきらめるよりほかない。

  ●こうするよりほかには方法がない。

  ●あなたよりほかにはこれのできる人はいません。

  ③表示时间,空间上的起点(是比から更郑重的说法)。

  ●北京駅より出発する。

  ●学校は午前九时より始まる。

  ④表示事物构成的材料和要素(与から同)

  ●日本酒は米より作る。

  ★より的一些特殊用法1构成相当于连体修饰语的文节(主要是限定界限,范围,程度等)。

  ●それはいまよりずっと昔の话だ。

  ●応接室より手前に会议室がある。

  2做程度性的副词使用。

...

日语助词用法总结:日语助词全面分析(8)

助动词 后项 后面

  もの
  もの一般接在だ、です的终止形后面,もので、ものだから、ものですから接在活用词连体形后面,也有接在だ、です的终止形后面的时候。

  1ものもの表示确定顺接条件,多用于口语,强调原因,后项一般是既成事实。

  ●子供だもの、仕方がないさ。

  ●あんなにきれいだもの、皆に好かれるわ。

  2ものでもの表示确定顺接条件,多用于解释,说明产生某项结果的原因,有比ので语气强烈的感觉,后项是既成事实,もので有时也讲成もんで。

  ●昨夜おそくまで起きていたもので、朝寝坊してしまいました。

  ●あまり天気がいいもので、どこかへ出かけたくなった。

  ●ついいそがしかったもんで、お电话するのを忘れてしまいました。

  3ものだから、ものですからものだ(です)から和もので的意义相同,但是比もので更强调主观认定的原因。ものだから在口头讲话时也可以讲成もんだから。

  ●雨がひどいものだから、どうしても出られない。

  ●つい疲れてうたたねをしていたものですから、かぜをひいてしまいました。

  ものなら

  ものなら一般接在推量助动词う、よう的后面以及表示可能的动词,助动词等的连体形后面,讲话时ものなら常讲成もんなら。

  1接在推量助动词う よう后面,表示假定顺接条件,通常是假设一个未确定的事项,而后项一般是消极的或否定的,意义相当于汉语的 假如……就…… 万一……就…… 等等。

  ●そんなことをしようものなら、大変だ。

  ●うそをつこうものなら、二度と口をきかないぞ。

  2接在表示可能的动词,助动词后面,表示假定顺接条件,通常是假设一个不大可能实现的事项,相当于汉语的 如果能……的话,那就……吧 的意思。

  ●ひとりで行けるものなら、行ってみなさい。

  ●できるものなら、やってみなさい。

  ●これぐらいの练习で彼に胜てるものなら、胜って欲しいね。




小知识:日语等级考试的划分:新JLPT分为N1、N2、N3、N4、N5共5个级别,N1与原日本语能力测试中的1级相比(约相当于我国大学本科专业日语3~4年级的水平),加深了高难度部分。但是,及格线与现行测试基本相同;N2与原日本语能力测试的2级水平基本相同;N3介于日本语能力测试二级与三级之间的水平(新设);N4与原日本语能力测试的3级水平基本相同;N5与原日本语能力测试的4级水平基本相同。
日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语助词全面分析(8)》的相关学习内容。...

终助词 “っけ”

助词 表示 学校

终助词 “っけ”

终助词“っけ”只用于口语,接在句末。用“だっけ”或“ たっけ”的形式表达。

①表示回忆起某件事,特别用来表示怀念过去的某件事。

◎そうそう、そんな人がいたっけ 对,对,当时有那样的人。

◎子供のころは、よく君とけんかしたっけ 孩提时代,我常常和你吵架。  

◎そう言えば、あの日は雨が降っていたっけ 这么说,那天下雨了。

◎子供のころは、この辺でよく遊んだっけ 小时侯,我常在这附近玩。

②表示询问,确认已经遗忘的事情。

◎これ、なんていう花でしたっけ 这个,叫什么花?

◎あなたは本当に学校に来ていたっけ 你真的来学校了?

◎しまった!今日は宿題を提出する日じゃなかったっけ 啊,糟了,今天是该交作业的日子?




日语小知识:日语里“ 国字”这个词有三个意思一是日本国的文字, 包括汉字、假名等用来记录日语的所有的文字符号;二是日本人创造的假名, 以区别于由中国传去的汉字;三是日本人模仿汉字的结构自造的汉字。但日本人通常所说的“ 国字” , 是指第三种意思。这时的“ 国字”又叫“ 和字” 、“ 俊字” 、“ 和俗字” 、“ 和制汉字”等。在这里要讨论的问题就是第三种意思的“ 国字”。
日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《终助词 “っけ”》的相关学习内容。...

推荐更多