日语口语经典教材:日常惯用语学习 (35)

2012-05-15 12:54:32 惯用语日本例句

206. おさきぼうをかつぐ[お先棒を担ぐ] 充当走卒;当走狗;爪牙。

◎ あいつらのお先棒を担いで走り回るのはいやだ。

◎ 彼はその件ではお先棒を担いだ。

◎ 悪い人のお先棒を担ぐようなことはしないでくれ。

207. おにのくびを/でもとったよう〔鬼のびを/でも取ったよう〕 如立奇功;如获至宝。

◎ 弟はトランプに勝ってまるで鬼の首でも取ったように喜んでいる。

◎ かけっこで一等になった少年は、鬼の首を取ったように喜んだ。

208. おひゃくどをふむ[お百度を踏む] 多次央求;百般请求。

◎ 祖母が寺へお百度を踏みに行く。

◎ 許可をもらうため?役所にお百度を踏む。

◎ 私は彼の同意を得るためにお百度を踏んだ。

209. おひれをつける[尾鰭を付ける] 加油添醋;加以夸大;添枝加叶。

◎ あの人は、ちょっとしたことにも尾鰭を付けて話す。

◎ 話に尾鰭を付けて広める人がいる。

◎ あることないこと尾鰭を付けて話す人がいる。

趣味词汇资料日常惯用语学习



日语知识点:全称日本语,是日本国的官方语言。语言系属有争议,有人认为可划入阿尔泰语系,也有学者认为是扶余语系,也有日本学者认为是孤立语言(有些日本学者继而提出韩日-琉球语族的概念、并认为日语从属之)或日本语系。
日本留学网https://riben.m.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日常惯用语学习 (35) 》的相关学习内容。
分享

热门关注

美国留学托福口语考试如何准备

美国留学

德语考试如何提高听力

德国留学

热门问答